働き方

女子マネがコミュニティのサポートをするようになった理由

MOMOKO
MOMOKO
こんにちは。株式会社女子マネ、代表の中里桃子です

今日は「株式会社女子マネ」の誕生に関するエピソードと、数あるコミュニティビジネスの業界の中で現在のポジションを作りあげるまでの変遷をお伝えします。

オンラインサロンの各社プラットフォームでは現在も日々新しいコミュニティが立ち上がり、著名人やインフルエンサーが運営するサロンも増えています。

しかしその実情はといえば、ヒエラルキー構造は変わらず、会社での上司がインフルエンサーに変わっただけ、という現状だったりします。

そんな中、私たち「株式会社女子マネ」の考える “コミュニティ” はなぜ、ヒエラルキーではなく “フラットな人間関係” なのか?

多くのコミュニティでは、”お金を払いながらのボランティア奉仕” が目立つ中、私たちのコミュニティではなぜそれが “お仕事” として成立するのか?

その背景や根拠をお伝えしていきます。

まずは私のプロフィール、「コミュニティ」を伝えるようになった今に至るまでのお話をしたいと思います。

1982年生まれ、佐賀県出身。両親ともに公務員の実家。

田舎の長男の初孫で、たいへん可愛がられて「われは世界の中心なり」という感じで育つものの、3歳の幼稚園デビューに失敗し、以降ずっとコミュニティに馴染めずに悩み続けます。

大人になったらリベンジだ、と心を無にして小学校を過ごすが10歳のときに父が「仕事が辛い」というのを聞いてしまい…

MOMOKO
MOMOKO
大人も不自由かよ

と絶望。

同時期、同級生の妊娠のニュースが町中をかけめぐります。

それを聞いて、「田舎にいたらヤンキーか公務員と結婚するしかないのでは」と恐れを抱いて18歳で家を出ることを決意します。

大学時代は17種類のアルバイトをして仕事研究。

「楽しそうに働くおとな」に憧れて沢山のバイトをするものの、何をするかではなく自分の仕事観が大切だ、と気づきます。

「他人の反射光では輝けない」

ということを胸に、2005年に求人広告の会社に就職。その後ジョブホッパーになり広告、出版、不動産、美容、教育など6社を経験。

  • 2011年よりマッサージ屋、イベント、ライター、貸会議室など複業を行う
  • 2016年に株式会社女子マネを友達3人で会社を設立し代表取締役に就任
  • 2018年「オンラインサロン超活用術」(PHP研究所)を出版

2019年1月には、かんき出版から『好きなことで無理なく毎月10万円稼ぐ方法』を出版。

同年2月には技術評論社から『人と人とのつながりを財産に変える オンラインサロンのつくりかた』を出版しました。

ダメダメ会社員だった20代の会社員時代から、コミュニティを知ることで子会社を作るまでに働き方も変化しました。

今日これからメインでお話するのは「ダメダメ会社員だった20代の会社員時代から、コミュニティを知る」というところまでのストーリーです。

MOMOKO
MOMOKO
私の会社員時代のお話から、女子マネの歴史とコミュニティのポジショニングみたいなところを語っていきたいなと思います

ヒエラルキー社会の申し子は2011年に「のたれ死ぬ」って思った話

2011年に大きな震災がありましたが、あの時に「私、のたれ死ぬな」って思ったんです。

会社の中では、

MOMOKO
MOMOKO
売上を上げているんだから、私の言うこと聞きなさいよ

というポジショントーク全開で生きていたので、

今でこそ「フラットなコミュニティ」を提唱している私ですが、当時はヒエラルキー社会の申し子みたいな存在だったんです。

MOMOKO
MOMOKO
社長に気に入られるのはすごい早いんだけど、横と全然仲良くなれないみたいな…

そんな私だったので、震災の時にみんなが安否を確認し合ったり支えあったりしている中で、だれも声をかけてくれる人がいないという現実を目の当たりにして、「私、のたれ死ぬな…」って思ったんです。

それでも懲りない2013年、人間関係の限界

MOMOKO
MOMOKO
私、ある会社で新規事業のリーダーをしていたのですが、上司がいなくなって会社から1年半近く放置されたまま、ひとりフラフラしてました…

さてどういう経緯でそうなったかというと、6度目の転職をした会社でのこと。2013年に入社した会社は当時、全国に40店舗ほどを構えるネイルサロンのチェーン店でした。

そこでの基本的な昇進ステップというのは下記の流れでした。

  1. ネイリスト
  2. マネージャー
  3. 店長
  4. 社員
  5. 本社勤務

それまでは全員、アルバイトのネイリストからスタートして、徐々にステップアップしていくのがそこでのルールでした。

なので普通だったらネイリストからまずは店長を目指すのですが、私は入社初日から研修担当の人とケンカしちゃったんです。

MOMOKO
MOMOKO
色々と細かな階級がアルバイトにも社員にも設定されていたのですが、私は絶対にこのヒエラルキーに従ってなるものか! って主張したんです

その日は結局、創業社長が仲裁に入ってくださり、ケンカ両成敗のような形で終わりました。

ですがその日以降、私は創業社長に直談判するようにしたんです。そしたらある日突然、「新規事業のリーダー」として大抜擢されたんです。

入社して、だいたい半年ぐらいの頃だったと思います。

私は普通のネイリストからのスタートだったんですけれど、いきなり社員の扱いで、しかもリーダーに抜擢されてしまうわけですから、ほかの従業員からすれば「何この人?」みたいになるのは当然ですよね。

MOMOKO
MOMOKO
いろんな人から嫌われるじゃないですか。なんなんだコイツは、みたいな

それから、たった1か月半後ぐらいのできごとです。

2013年にリーダーとして大抜擢の後、創業社長が会社を売却してしまい、変わりに新社長が就任することになったんです。

社外活動に目覚めるようになったキッカケ

私はそれまで事業のリーダーとして、ほかのマーケティングや開発部の事業部長たちと週一ぐらいでミーティングしてたんです。

それが新社長に変わったことで大きな異変が起きるわけです。

MOMOKO
MOMOKO
私がいきなり新規事業のリーダーになった背景や経緯も、新社長は知らないわけで、しかもまだ売上も立っていない部署なものだから放置されるようになるんです。それも一年半ぐらい…

新社長からは放置されるわ、嫌われるような昇進をしたものだから手伝ってくれる人も誰もいないわで、自分で勝手にフラフラしてたんです。

でもそれもいよいよヤバいなっていう頃……、

MOMOKO
MOMOKO
私は社内ではなく、社外でのイベント活動に熱中するようになるんです

それが『六本木ビブリオバトル』でした。

半年の活動期間で100名ぐらいの参加者さんたちがイベントに集まってくださるようになり、1~2年の間は定期的に、毎月実施していました。

そんな社外活動に明け暮れていた2014年のある日、よくビブリオバトルの会場として使わせてもらっていた友達の不動産屋さんがクローズした関係で、恵比須に「貸し会議室」を借りることにしたんです。

当時の私の月給が20万円だったのですが、その貸し会議室の家賃もなんと同じく20万だったんです。

MOMOKO
MOMOKO
自宅の家賃も生活費としてプラスαでかかるから色々大変だったんですけれど、なんとかやりくりしていました…

それでも2016年の4月頃になると段々と経営も傾き始めて、マイナス3~5万円ぐらいの赤字が出るようになるんです。

さすがにヤバいなと思ってクローズしたのですが、そしたら今度は6月ぐらいに「ここ使わない?」って知り合いの社長さんが日本橋にある貸し会議室を売ってくださり、その年の10月に日本橋をオープンしたんです。

MOMOKO
MOMOKO
こちらは取り壊しのあった2018年の3月頃まで経営していました

100人が集まるコミュニティだけでは起業はできない

当時はよく「定期的に100人もイベントに集められるんだから、コミュニティに特化して独立することもできるじゃん」とよく言われたりもしていたのですが、当時の私には「売る商品」もなければ、セールスプロセスみたいなのもまったくありませんでした。

商品が一個もないというよりも、起業塾みたいなものを仕入れて知人に売ったりしていました。

MOMOKO
MOMOKO
その頃にはビブリオバトルも不定期での開催でしたし、私の発信では誰も反応してくれず、買ってくれるのは知り合いだけ…。しかも「知り合いに買ってもらっちゃった」ので、もう次へは何も広がらなかったんです

そんな試行錯誤、悪戦苦闘する中で転機が訪れるのが2016年の10月頃のお話です。

オンラインサロンの支援事業がスタートする2016年

オンラインサロンがこれから来るよというお話を、現在の(株)女子マネの役員から聞いたのが2016年の10月頃でした。

これまでのイベント活動などで培ってきた知見を活かし、事業の企画を話したら興味のある人が、ばーーって集まってきたんです。

2016年の12月頃にはちょうど会社を辞めたいなと考えていた時期でもあったので、安定的に月商が回ることを確認し、すぐに会社を辞める手はずを整えていきました。

MOMOKO
MOMOKO
2017年の2月には正式に現業がスタートします!

当時、オンラインサロンやコミュニティという業界の中で事業のポジショニングをどうしようかと考えていた時にリサーチで出てきたのが、まずはホリエモンや西野亮廣さんのサロンでした。そこから遅れる形で箕輪編集室など、色々と出てくるんです。

参考:堀江貴文イノベーション大学校

参考:西野亮廣エンタメ研究所

参考:箕輪編集室

当時のコミュニティ市場を見たときに、有名人や人気者の人が、大勢の人を集めるスタイルが目立っていることに気づきました。

MOMOKO
MOMOKO
「無名×少人数」っていうところが空いてるなって。私のポジションってそこなんじゃないかって思ったんです

元仲間外れ的というか、3歳の幼稚園デビューでの失敗以来、ずっとコミュニティに馴染めずにいた私だからこそ、人付き合いが苦手な人でもコミュニティ運営ができるという「ゼロからポジション」を取ることにしたんです。

スゴイ人や人気者だから人が集まるとかじゃなく、クラスに馴染めないような「隅っこ族」でさえ、ビジョンとコンセプトがしっかりあれば100人を集めることができる! と伝えていけるのは私のポジションだって思ったんです。

私が考えるこれからのコミュニティビジネス

わりと今も静かな生活をしながら仕事をしているので、「隅っこ族」とか言ってポジションを取ったんです。

さらに私はこれから、脱ヒエラルキーと共に「脱・専門家」というのも言いたいなと考えているんです。

それはリンダ・グラットンの『LFE SHIFT(ライフシフト)』という本の中でも言われている通り、スキルの盛り上がりの山が短くなっている、すぐに落ちちゃうというのが理由です。

「キャリアの初期に身につけた専門技能を頼りに、長い勤労人生を生き抜くことは難しい」

引用:10分で読める『ライフ・シフト 100年時代の人生戦略』

MOMOKO
MOMOKO
専門家になって、ピラミッド構造の組織やヒエラルキーを作っていくというようなやり方の起業塾がすごく売れた時期が続きましたが、今は、これからはそうじゃないよというのを伝えたいなと思っています

これからは「コミュニティマネージャー」や「コミュニティアントレプレナー」の時代だよというのは、もっともっと大きく打ち出していきたいなと思っています。

隅っこ族こそが、この時代のツール(例えばSNSやWeb)を使うことによって、この変化の激しい時代にチャンスが勝ち取ることができるんじゃないかと考えているんです。

MOMOKO
MOMOKO
今まで台頭していた人たちが転げ落ちる瞬間に勝機を見いだして、だけどこの人たちも転がり落ちずに、ちゃんともうひとつ次の波を作っていきましょうと伝えたいんです

よりニッチに、自分が「偏愛できるポジション」をちゃんと形にしていくと、もっと生きやすい形で仕事が生まれると思っているんです。

ポジションでみる「女子マネ」の立ち位置

もう一度復習になりますが、私は本当に30歳まで、人の作ったルール、人の作った場所にうまく馴染むということが全然できなくて。だから1年2年で転職してきたんですね。

なので毎回、会社の中では最下位のポジションからスタートするんですけれど、だいたい社長に気に入られてすぐ上にポーンって行くパターンを繰り返してきました。

MOMOKO
MOMOKO
でもそれに納得いかない人たちは、やはりついてこないんです。それで結局、上のポジションに就いてもすぐに頓挫して辞める、を繰り返してきたんです

でもコミュニティを作る方法がわかったら、自分が作った場所で、自分に合う人だけが来るようになるんです。だからすごく生きやすくて。

本当に、既存の枠の中で生きづらいと思っている人ほどコミュニティをつくる方法を学んだ方がいいと私は思っています。

でも生きづらいからといって世の中を拒絶して、基本的なコミュニケーション能力や発信力がないまま、コミュニティの骨組みだけを作っても、それはまるで藁(わら)の家といいますか。全然ダメですよね。

人を巻き込み関係性を作る「コミュニケーション能力」の正体とは?こんにちは、株式会社女子マネです。 これまでに何度か、人間ピラミッドによるヒエラルキービジネスは危険な局面を迎えているというお話を...

自分の考え、自分のポリシーを明確にして発信していくということは、今後のコミュニティ時代には必ず不可欠になります。

隅っこ族だからこそ、コンセプトとビジョンによって人を集め、影響力を発揮するということが求められますし、それこそがこれからの時代のコミュニティです。

特に私が提唱している「コミュニティマネージャー」「コミュニティアントレプレナー」については、ほかのコミュニティビジネスとは一線を画す取り組みがあります。

フラットな人間関係で、仕事として続けられるコミュニティ

私が株式会社女子マネとして伝えていく、これからのコミュニティビジネスというのは「フラットな人間関係」×「仕事として続けられる」というポジションです。

会社やオンラインサロンなど、さまざまなコミュニティの形はありますが、今もっとも世の中的に典型的なスタイルのひとつが「ヒエラルキー型」×「ボランティア」です。

横軸で組織がヒエラルキーなのかフラットなのかを見ます。そして縦軸でそこが仕事として続けていける場所なのか、それともボランティア的にかかわる場所なのかをチェックするマトリクス図です。

著名人やカリスマ型のオンラインサロンなどでは、ファンが憧れて心酔するコミュニティができあがっているところもあります。

MOMOKO
MOMOKO
ファンとして心酔し憧れていると、会社の上司がインフルエンサーに変わっただけという典型的な図式が生まれやすくなります

また、ヒエラルキー構造の中で仕事として続けていくコミュニティが、いわゆる「会社」という組織です。生活していく上で、イヤでも続けていく必要があると思わせるポジションです。

一方「箕輪編集室」のように、フラットな人間関係の中でボランティア的な活動をしながら、楽しさやチャンスを掴みとることができるコミュニティもあります。

ただし、チャンスを掴まない限りは仕事としては続けていくことができないコミュニティの形です。

楽しさややりがいを求めるだけの人の方がより適切かもしれません。

MOMOKO
MOMOKO
そんな中で「株式会社女子マネ」が取っているポジションは、フラットな人間関係でありながら、大義名分をもって仕事として続けられるコミュニティです

ここでいう大義名分というのは、「社会的に必要な仕事」という想いがあり、ワクワクと仕事ができることを指します。

特にこれまで会社員としてコミュニケーション能力は仕事を通して培ってきたけれど、自分で旗を立て、自分が立てた企画に必ず3人以上の仲間やお客さんが集まるような、小さな影響力から作っていきたい方には、「マイクロインフルエンサー講座」をお勧めしています。

別で運営しているサイトになりますが、現在絶賛進行中のセミナーレポをかなり詳しく掲載しています。

誰かの権威やお墨付きに寄り掛かろうとするのではなく、

自分がやりたいと思ったことを企画にして、3人のお客様や仲間を集められるようにする

というところから目指したい方は、ぜひこちらの記事を読んでみてください。

「自由な働き方と自分らしいコミュニティを手に入れる」マイクロインフルエンサー講座vol.1

「コミュニティのコンセプトのつくり方」マイクロインフルエンサー講座vol.2

「ビジョンで人を巻き込むコミュニケーション術」マイクロインフルエンサー講座vol.3

ABOUT ME
中里 桃子
中里 桃子
株式会社女子マネ 代表取締役 オンラインサロンの立上げ&運営パートナー コミュニティマネージャー 東京都在住・佐賀県唐津市出身。同志社大学を卒業後、広告会社の営業職として上京。数社にわたり新規事業の立ち上げを行い2016年に会社設立。
無料の音声がダウンロードできます!

「オンラインサロンのつくりかた」出版記念
もくじ&第1章と活用方法レクチャー音声

1月26日に発売の「オンラインサロンのつくりかた」(技術評論社)の第一章と解説音声を、1月25日から配信いたします!

画像、またはこちらをクリック