目次
『自分の居場所をつくる働き方 仲間とつながり、自分らしく成果を出すコミュニティ・ワーカー』
2020年1月31日に、
私、中里桃子の5冊目の書籍
『自分の居場所をつくる働き方
仲間とつながり、自分らしく成果を出すコミュニティ・ワーカー』
が発売となりました!

『自分の居場所をつくる働き方』出版企画&応援グループ
※誰でもご参加できます
https://www.facebook.com/groups/864488970653915/
この本を読んだ仲間から、
「この本が1冊目になると思ってた。
だって昔からずっと言ってたじゃん」
と、言われて嬉しかったです。
2013年に、六本木ビブリオバトルという読書会を主催しはじめたころから
・べつに有名にも大金持ちにもなりたくない
・すごいリスクをとらなくても出来る事からはじめたい
・SNSにこれでもか!と自撮りをしてドヤりたくない
・一人で過ごす時間も大好き
という、ごくごく静かで普通の感覚のまま
自分の共感した好きな人(←この人も有名人でもない)を
どう応援したら良いのか
どうしたら会社や権威のある人に認められて
居場所を感じるのではなく
目立たなくても自分の足で立って、
誰かをはげませるくらいの実力と
静かな自信をもちながら、
人との繋がりを感じつつ生きていけるか
守りたいひとを守りながら働き続けられるか
そんな事をずっと考えてきていたのです。
そして、ついに「本」として
皆様にお届けすることができました!
出版の喜びと感謝を込めまして
期間限定で特別な企画をご用意させていただきました!!
平凡ちゃん@コミュニティワーカー
https://twitter.com/comyu_work
出版記念キャンペーン特別企画!!
本書のイラストを書いてくれたイラストレーターのしまだあやさんに今回のキャンペーンをわかりやすくイラストにしていただきました⬇︎

※しまだあやさんへのイラストのご依頼はこちら
①キャンペーンの形式
アクションごとに付与するポイント(連番)をゲットして景品をゲットしよう!
②アクションポイント一覧
- 本を買う(書店) 1PT
- 本を買う(Amazon) 1PT
- Amazonレビュー 2PT
➡︎Amazonレビューキャンペーンも実施中! - 『自分の居場所をつくる働き方』公式noteで感想や体験をシェア 2PT
➡︎note記事を書いたらこちらのマガジンに追加してください
https://note.com/komomo/m/md1e29f7e9b53 - コミュニティワーカー川柳応募 2PT
- コミュニティ(会社以外のサードプレイス)で、他者との関わりを通して働き方や考えが変わったエピソードの応募 2PT
- この本に関するSNS投稿(FB,インスタ、Twitterなんでも可能) 1PT
- ご自身のブログやメディアでのご紹介 2PT
1番最初なので、Aさんは、1~3番の抽選番号をGETします。
(別途、特典がもらえるAmazonレビューキャンペーンもやっています)
③応募方法
https://forms.gle/BqRfzca3DXaKYXoT9
※こちらのフォームへの連絡の順番で、抽選の連番を振っていきます。
④抽選日(変更になりました)
3月14日に出版応援Facebookグループ内のLIVE配信にて抽選を行います!
※間もなく出産を迎えるため、産後の体調次第では日程が変更になる可能性あり
(3月1日から3月14日に変更させていただきました → 日程調整中です)
まだグループに参加されてない方はこちらのURLをクリックしてご参加ください⬇︎
(どなたでもご参加いただけます)
⑤景品
他では絶対に手に入らない胸キュンな抽選景品をご用意させていただきました!
(一部変更の可能性あり)
①居場所キャラクター枝豆ちゃんクッキー
②居場所キャラクター枝豆ちゃんぬいぐるみ
③居場所本しまだあやさんのイラストステッカー
④出版講演動画
- 本書のワークシート(PDF)と解説動画
- チームで活用しているオリジナル振り返りシート(PDF)
①居場所キャラクター枝豆ちゃんクッキー


②居場所キャラクター枝豆ちゃんぬいぐるみ

③居場所本しまだあやさんのイラストステッカー
※画像はサンプルの一部です。



しまだあやさんブログ⬇︎
【挿絵描きました!】『自分の居場所をつくる働き方』【発売されました!】
本の目次を公開します!
まだお読みになっていない方のために『自分の居場所をつくる働き方 仲間とつながり、自分らしく成果を出すコミュニティ・ワーカー』の目次を特別に公開いたします。
第1章 働き方の常識が変わった!
- 人生100年時代、あなたに「居場所」はありますか?
- 「生き残るためには、スキルアップが欠かせない」……というわけでもない。
- 社内エースでも、スペシャリストでもない、「第3の道」を見つけよう!
- 会社という「居場所」に支配されないために、知っておきたいこと。
- コミュニティ・ワーカーは「好きな自分でいられる時間」を増やす努力をする。
- 一人で何でもできるようにならなくてもいい。「助けて」と言える力が武器になる。
- 「やりたいこと」はなくてもいい。人付き合いが上手でなくてもいい。
- コミュニティ・ワーカーは、戦わない。だから、負けることもない。

第2章 「つながる力」を武器に変える!
コミュニティ・ワーカーの3つのスキル
- 「つながる力」を武器にするのに、努力はいらない。
- エピソード① デザイナーなのに、「デザインが嫌い!」なAさん
- ~コミュニティ・ワーカーのスキル① 自分を知る~
まずは、自分の「好き/嫌い」を知ろう。 - エピソード② スキルアップの落とし穴にはまってしまったBさん
- ~コミュニティ・ワーカーのスキル② 学ぶ~
これからの「学び」は、つながりの中で自分を最大限活かすためのメタ・スキルになる。 - エピソード③ チームで働くことで思わぬチャンスを得たHさん
- ~コミュニティ・ワーカーのスキル③ チームで働く~
自分の可能性は、自分だけでは気づかない。

第3章 コミュニティ・ワーカーのスキル① 自分を知る
- 自分を活かすために、自分というパズルのピースの形を知ろう。
- 今の自分を知る手がかりは、過去の出来事の中にある。
- 最強のスキルアップツール毎日の日記を始めよう。
- 「やりたいこと」は探さなくてもいい。
- 「応援したい人」を探そう。

第4章 コミュニティ・ワーカーのスキル② 学ぶ
- 「自分のための学び」から、「誰かのための学び」へ。
- 「応援したい人」をきっかけにして、新しい役割を試してみよう。
- スピーディな学びが、居場所をつくる。
~20時間で学び、つながりをつくり出す~ - 「振り返り」をとおして、「学び」と「つながり」を深める。
- 小さく初めて、小さくアウトプットしながら、大きな成果へとつなげていく。
- 学び上手は、一人では学ばない。
~挫折しない環境のつくり方~ - 好きな場所で、自分らしくいられる仕事を得る。
~今あるスキルを別の場所で活用する~

第5章 コミュニティ・ワーカーのスキル③ チームで働く
- コミュニティ・ワーカーは、みんなで勝つ道を探る。
- 「何をやるか」「どんなスキルか」よりも、「誰と働きたいか」を大事にする。
- 権力・お金に頼らないと、チームの力は強くなる。
- 「身近な人からお金をもらっていいのか?」という不安に向き合う。
- 時間がない中で、プロジェクトを回す分業のコツ。
- 気持ち良く次に向かうチーム解散のコツ。
- 自分の居場所をつくれる人から、他人の居場所をつくれる人へ。

お求めは、全国主要書店で!
『自分の居場所をつくる働き方 仲間とつながり、自分らしく成果を出すコミュニティ・ワーカー』
中里 桃子 著
定価(本体1,500円+税)
できるだけ、お近くの書店さんでお求めいただければ幸いです!!
全国の主要な書店(蔦屋書店、有隣堂、未来屋書店、ジュンク堂書店、紀伊國屋書店、三省堂、丸善などの書店チェーンさんの中でも大規模なお店)や、ブックファーストをはじめとする駅中の書店さんで探していただければと思います。
(万が一見つからない場合には、書店員さんに「いつ入荷しますか?」とお尋ねください)